山梨県郡内地方きっての由緒ある古いお寺で、奈良時代(西暦719年)、行基が創建したと伝えられています。西念寺と富士山信仰との関係は深く、江戸時代、富士講の人達は西念寺精進場で身を清めた後、富士に登拝したといわれています。

お知らせ

除夜の鐘

本日 12月31日 午後11時30分より除夜の鐘 どなたでも撞くことが出来ます。 甘酒の振舞いあります。 熊手 [...]

Read More

お盆

お盆行事について 8月9日 大施餓鬼法要 午前9:30~法話 「お盆について思うこと」長澤昌幸師        [...]

Read More

除夜の鐘

除夜の鐘 除夜の鐘今年も行います。 ただし、新型コロナウイルス感染防止のため豚汁・甘酒など飲食物のふるまいは行 [...]

Read More

除夜の鐘 

除夜の鐘  令和元年も残すところあと4日余りとなりました・・・ 前半は天皇陛下のご即位、後半はラクビーワールド [...]

Read More

WEBサイト開設のお知らせ

平素より格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。 この度、WEBサイトを開設いたしました。 より一層の内容充 [...]

Read More